© Ujoy Games Limited
【ソウルタイド】の4-6攻略方法について解説していきます!
境界の進み方や隠しルートを紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
「龍霊島」ではエリア内の石像を、石版のヒントに沿って動かしていきます。
最初の扉は右の石像を右向きにし、背中合わせにすると開きます。2番目の扉はお互いが見つめ合うように向きを変えましょう。
3番目の扉は、先程の石像と扉の上にある石像を背中合わせにすると開きます。

続いて4番目の扉ですが、3つの石像を上へ向かせると開きます。

5番目の扉は上下の石像を向かい合うように動かせば開きます。最後の石像は上下へ背中合わせになるよう動かせば出口が出現します。
「雀霊島」では、木材に日を灯しながら各ポイントへと火を付けて回ります。火を灯す際に、手持ちの火が要求されるエネルギー量を超えていなければ着火できないので、移動ルートは慎重に選びましょう。

まずは、スタート地点左側にある木材を取得し、下の焚き火で火を灯しましょう。

次に、右にある木材を回収し、再びスタート地点付近にあった焚き火まで戻り、「焚き増し」を選択。右側の焚き火へ火を灯します。

次は最初に火を灯した焚き火まで戻り左側へ進みます。途中の木材を回収しながら初期値が90の焚き火へ向かいましょう。

90の焚き火へ火を灯した後は、左側にある木材を回収し火を灯しに戻り、100の焚き火へ向かいます。

100の焚き火に火をつけた後、右の地点にある木材を取りに行きましょう。回収後は再び火の付いた焚き火へ戻り、焚き増し後、下ルートの焚き火へ火を灯します。その後、右→上の順番で焚き火へ火を灯しましょう。

最後に右下にある焚き火へ火を灯せば完了です。船に乗って次の島へ進みましょう。
亀霊島では、3つの石を奥にあるくぼみへとはめ込むのが目標です。上記のルートを通れば3つのはめ込みが完了し次へ進めます。

敵を倒す順番にギミックがあり、撃破した順番にバフを獲得できます。受けたバフで敵の強みを打ち消しながら進みましょう。スタート地点から左奥→右→中央→上の順番で敵を撃破するのがおすすめです。
4-6の守護者は取り巻きが非活性の時のみ倒せます。活性時にとどめを刺すと4000近くまでHPが回復してしまうので、必ず取り巻きの状態を確認した後に攻撃しましょう。
また取り巻きは自身のHP残量に応じたダメージを与える自爆攻撃を放ってきます。HP残量が多いと大ダメージを受けるので、極力減らしておきましょう。編成キャラは全体攻撃持ちがおすすめです。
【事前準備】
味方全員のSPをMAXにしておく
┗事前の戦闘や虎霊島を最後にクリアした時のボーナス獲得
【4-6ボス攻略の立ち回り】
1、取り巻きを全体&単体奥義で撃破する
2、取り巻きが死亡している間にボスへダメージを与え続ける
3、1.2を繰り返してボスのHPを削る
4、タイミングを合わせて撃破する
ボス戦では、取り巻きに奥義を撃たせず早期に撃破できるかが鍵となります。取り巻きを倒した後に、ボスが味方を復活させるまでに攻撃のチャンスがあるので、HPを削りつづパーティを立て直しましょう。
また、復活後の取り巻きはHPが減少しているので若干倒しやすくなっています。基本的には取り巻き→ボスの順番で攻撃すると攻略しやすいでしょう。
▲筆者の攻略パーティ。画像はスライドできます。
ソウルタイド攻略